預金口座からの現金引出、預金口座への現金預入に係る会計帳簿への入力方法等をご紹介致します。

 

ここでの記載事項は、以下のものとなります。

 

 

Ⅰ:現金・預金間取引とは

現金・預金取引

「会社の預金口座から現金を引き出した取引」や「会社の預金口座へ現金を預け入れた取引」を「現金・預金取引」といいます。

 

 会社の預金口座
ここでの「会社の預金口座」とは、「普通預金の預金口座」「当座預金の預金口座」「定期預金の預金口座」etcの会社が持つ「すべての預金口座」が対象となります。

 

取引形態

「会社の預金口座へ現金を預け入れた場合」には、
会社の手許現金」が減少し、「会社の預金口座金額」が増加します(預入)。

「会社の預金口座から現金を引き出した場合」には、
会社の手許現金」が増加し、「会社の預金口座金額」が減少します(引出)。

このため、

「現金・預金取引」は

  • 「会社現金の入金、出金を伴う取引」であるとともに
  • 「会社の預金口座の預入、引出を伴う取引」でもあります。

 

現金預金取引の概要

 

 

Ⅱ:「現金・預金取引」の会計帳簿への入力

1、会計帳簿への入力種類

「現金・預金取引」は、3種類の会計帳簿への入力方法のうち、

預金出納帳」への入力方法により入力を行います。

 

 上記取引は、「現金の入金・出金」も伴う取引ですが、「現金出納帳」への入力は行いません

 

「現金・預金取引」は、上記Ⅰの「取引形態」で記載致しましたように

  • 現金の入金又は出金
  • 預金口座からの引出又は預入

を伴うものであるために、本来的には、前者は「現金出納帳」に記帳し、後者は「預金出納帳」への入力が必要となります。

ただし、会計ソフトには「現金出納帳」と「預金出納帳」との間に自動転記機能があるため「現金・預金取引」につきましては、「預金出納帳」にのみ入力を行うことが必要となります。

これにつきましての詳細なご説明は、⇒コチラをご覧ください。

 

現金預金取引の自動転記(預金出納帳からの入力)

 

2、「会計帳簿への入力」と「入力基となる書類(証憑)」

「現金・預金取引」を会計帳簿(会計ソフト)に入力する場合には、上記でご紹介したように「預金出納帳」に入力します。

「現金出納帳」への入力は、

  • 日付
  • 相手勘定科目
  • 相手補助科目
  • 摘要
  • 収入金額

の記載が必要となります。

この『「預金出納帳」に入力する項目』と『入力を行うための入力基となる書類(証憑)』を、以下でご紹介致します。

 

1)「預金出納帳への日付・金額の入力」と「その入力証憑(入出金証憑)」

「預金出納帳」への入力項目のうち、

  • 日付
  • 「預入金額」又は「引出金額」は、

預金通帳」を見ながら、入力します。

 

2)「相手勘定科目」、「相手補助科目」の選択入力

①相手勘定科目の選択入力
「現金・預金取引」の相手勘定科目は、預入・引出ともに「現金」となります。

ⅰ)「預金口座への預入」の場合

「現金・預金取引」における「会社の預金口座への入金理由」は、「会社の手許現金が金融機関に預け入れたこと」によるものとなります。
このため、「相手勘定科目」には「現金」という勘定科目を入力します。

 

ⅱ)「預金口座からの引出」の場合

「現金・預金取引」における「会社の預金口座からの引出理由」は、「金融機関から現金を引き出し会社の手許現金が増加した」ことによるものとなります。
このため、「相手勘定科目」には「現金」という勘定科目を入力します。

 

②相手補助科目の選択入力

「現金」という勘定科目に対しては、通常「補助科目」を設定しません。

このため、「現金・預金取引」を「預金出納帳」に入力する場合の「相手補助科目」の入力は不要です

「会社の手許現金」は、様々な理由により会社から出金・入金されます。

このため、「現金」という勘定科目に明細項目を付すことは、

  • 多大な手間が掛かるとともに、
  • 入金・出金に明細を付すことにそれ程意味がありません。

このため、「現金」という勘定科目に補助科目を設定することは実務上行いません。

従いまして、「現金・預金取引」を「預金出納帳」に入力する場合にも、『相手勘定科目である「現金」の明細項目』である「相手補助科目」の入力は行いません。

 

 

 

3、会計帳簿への入力事例

1)例示

みずほ銀行普通預金から100,000円を現金で引き出した取引(4月30日)

 

2)会計ソフトにおける前提

普通預金」という勘定科目に「みずほ銀行(●●●)」という「補助科目」が設定されていることが前提となります。

 

 ●●●の部分

みずほ銀行に複数口座がある場合には、「●●●」に「支店名」や「口座番号」を記入しておくことで、それぞれの口座を認識します。

 

補助科目を設定していない場合には、まず「補助科目」の設定を行って下さい。

弥生会計での補助科目設定方法は、⇒コチラをご覧ください。

 

3)入力手順

①「預金出納帳」へのアクセス
  1. 「預金出納帳」画面を開き、
  2. 預金出納帳の左上の「勘定科目欄」で「普通預金」を選択入力します。
  3. またその横にある「補助科目欄」で「みずほ銀行」を選択します。

 

②入力
  1. 「日付欄」に『預金通帳に記載されている「引出日付」』を入力します。
  2. 「相手勘定科目欄」に「現金」という勘定科目を選択入力します。
  3. 「相手補助科目欄」への入力は不要です。
  4. 「摘要欄」への入力も特に不要と考えます。
  5. 「引出金額欄」に「100,000円」を入力します。

 

【入力証憑】

みずほ通帳引出画像

 

【入力内容】

預金出納帳(現預金取引)

 

 

Ⅲ:「現金・預金取引」の仕訳

1、預金出納帳への入力の場合の仕訳知識

「預金出納帳」から会計帳簿に入力する場合には、「仕訳」の形での入力が不要となりますので、「現金・預金取引」に関する仕訳知識は必要ありません。

ただし「現金出納帳」から会計帳簿に入力する場合であっても、会計ソフトにより、自動的に仕訳は生成されています(仕訳の自動生成)。

仕訳を確認するためには、⇒コチラをご覧ください。

 

2、「現金・預金取引」の仕訳

「現金・預金取引」における仕訳は、以下のようなものとなります。

【仕訳】

借方勘定科目 補助科目 借方金額 貸方勘定科目 補助科目 貸方金額
現金※1   100,000円 普通預金※2 みずほ銀行 100,000円

※1:「現金」という資産項目の増加であるため、仕訳の「左側(借方)」に計上されます。

※2:「普通預金」という資産項目の減少であるため、仕訳の「右側(貸方)」に計上されます。

 

【弥生会計での仕訳】

弥生会計で、「仕訳日記帳」に自動生成される仕訳は以下のようになります。

仕訳日記帳の自動作成(現預金取引)

 

 

税理士事務所・会計事務所からのPOINT

ここに記載させて頂きました事項は、会計帳簿の入力を行っている方からみれば、すべて当たり前のことばかりだと思います。

ただし、これから会計帳簿を自身で入力しようと思っている方にとっては、最も基本となる事項です。

また、「現金・預金取引」は、どの会社においても頻繁に行われる会社取引ですので、是非一読して頂ければと考えます。