「現金売上取引」につきまして、「取引の概要」のご説明を行った上で、「会計帳簿への基本的な入力方法」「現金売上取引の仕訳」等を、以下の項目に従い、ご紹介させて頂きます。
Ⅰ:「現金売上取引」とは
1、現金売上取引
「現金売上取引」とは、
|
「現金売上取引」につきましては、
- 一般消費者への販売を行う「商品販売業(小売業)」
- 一般消費者に対して飲食の提供を行う「飲食業」
- 一般消費者に対して理容・整骨・宿泊・医療等のサービス提供を行う「サービス業」
を営んでいる会社での主要な売上取引となります。
2、取引形態
「現金売上取引」は、
会社から顧客に対して「商品等の販売」「サービスの提供」等が行われることから、
会社において、「売上高」が計上される取引となります。 |
また、上記の「商品等の販売」「サービスの提供」と同時に、
会社は顧客から「販売代金・サービス代金」を「現金」で受け取ります。 |
この点で、「現金売上取引」は、
「現金の入金を伴う取引」となります。 |
Ⅱ:「現金売上取引」で発行される書類(売上・入金証憑)
「現金売上取引」において、「会社から顧客に発行される書類」についてご紹介致します。
1、会社から顧客に発行される書類
「現金売上取引」が行われた場合には下記1)又は2)の書類が、会社から顧客に発行されます。
1)領収書
「現金売上取引」が行われると、
- 『「商品等の販売」「サービスの提供」が行われたこと(売上証憑)』、及び
- 「売上代金を受領したこと(入金証憑)」を証明するために、
会社から顧客に対して「領収書」が発行されます。 |
そして、上記の書類が発行された場合には、「領収書(控え) 」が会社に保管されます。
2)売上レジのレシート
店舗における「商品の販売(小売業)」や「サービスの提供(サービス業)」を営んでいる会社におきましては、「売上レジスター」を利用されている会社も多くあると思います。
売上レジがある場合には、「現金売上取引」が行われると、上記「領収書」に代わり、
- 「商品等の販売」「サービスの提供」が行われたこと(売上証憑)、及び
- 「売上代金を受領したこと」を証明するために(入金証憑)、
会社から顧客に対して「レジレシート」が発行されます。 |
そして、上記の書類が発行された場合には、会社に
「レジレシート(控え)」又は「レジ内にレジ売上データ」が保存されます。
2、売上・入金証憑の保存
上記の顧客への「商品等の販売・サービスの提供」及び「販売代金・サービス代金の受領」を証明する「領収書控え」「レジレシート控え」「レジの売上データ」は、「現金売上に対する売上・入金証憑」となります。
税務調査を受けた場合等には、これらの「現金売上に対する証憑」の提出を求められることがあります。このため、これらの証憑は、「税務上定められた期間」適切に会社に保存することが必要となります。
Ⅲ:「現金売上取引」の会計帳簿への基本的入力方法
1、会計帳簿への入力種類
「現金売上取引」は、3種類の会計帳簿への入力方法のうち、
|
「現金売上取引」は、上記Ⅰの「取引形態」で記載致しましたように
- 現金の入金を伴う取引となります。
このため、「現金売上取引」につきましては、「現金出納帳」へ入力することにより、「会計帳簿」に入力されることになります。
2、入力基書類
「現金売上取引」につきましては、最小販売単位は、上記Ⅱでご紹介した「領収書」「レジレシート」単位の販売となります。
このため、「現金出納帳」への入力にあたっては、「領収書」や「レジレシート」に基づいて入力することも考えられます。
ただし、通常「現金売上取引」を行っている場合には、1日の販売量は多数になることが想定されるため、実務上、「領収書」や「レシート」に基づいて「現金出納帳」に入力を行うことは、非現実的となります。
このため、「現金売上取引」につきましては、
|
3、会計帳簿への入力単位
「現金売上取引」は、通常毎日発生する性格の取引です。
従いまして、日次単位(1日単位)で、「現金売上帳」から会計帳簿(会計ソフト)への入力が理想的となります。 |
ただし、
- 「現金売上取引」を「現金出納帳」に日次単位で入力することは、入力作業が膨大となります。
- また、「日々の現金売上金額」につきましては、上記2でご紹介したように、「現金売上帳」等に記録されています。
このため、『「現金売上帳」等が作成されていることを前提』として、
※ 税務申告において、月次の売上高の申告が必要となりますので、入力単位は、最長でも「月次」での入力をお願い致します。 |
Ⅳ:「現金売上取引」の仕訳
「現金売上取引」は、「現金出納帳」から「会計帳簿(会計ソフト)」への入力を行うこととなり、「仕訳」の形での入力が不要となりますので、「現金売上取引」に関する仕訳知識は必要ありません。
ただし「現金出納帳」から会計帳簿に入力する場合であっても、会計ソフトにより、自動的に仕訳は生成されています(仕訳の自動生成)。
ここでは、参考の意味&仕訳の理解のために、「現金売上取引の仕訳」をご紹介致します。
1、仕訳のための取引把握
現金売上取引は、
|
2、借方(左側)勘定科目と貸方(右側)勘定科目の選択
1)「収益項目の増加」と「資産項目の増加」の配置場所
|
これにつきましての詳細は、 ⇒ コチラをご覧ください。
2)選択する勘定科目
上記1)の仕訳配置場所で、以下の勘定科目を選択します。
※1:「売上高」を複数のカテゴリー別に区分している場合には、「該当するカテゴリーの売上高勘定」を選択入力します。 |
上記により、『「売上高」が増加したこと』及び『「現金」が増加したこと』を会計帳簿へ入力することができます。
3、売上高に対する補助科目の設定
「売上高」という勘定科目に対する内訳項目として、掛売上と区別するために「現金売上」という補助科目を設定します。 |
「現金売上取引」と「掛売上取引」では、「入力基書類」が異なることから、「現金売上」であるか「掛売上であるか」につきましては、区分しておくことは意義があることと考えます。
上記区分を行うことで、会計帳簿に適切に入力がなされているか否かの確認を行う場合の確認作業等の効率化を図ることができます。
弥生会計における「補助科目の設定方法」につきましては、⇒コチラをご覧ください。
4、「現金売上取引」の仕訳
「現金売上取引」における仕訳は、以下のようなものとなります。
借方勘定科目 | 補助科目 | 借方金額 | 貸方勘定科目 | 補助科目 | 貸方金額 |
現金※1 | xxxx円 | 売上高※2 | 現金売上 | xxxx円 |
※1:「現金」という「資産項目の増加」であるため、「現金」という勘定科目を、仕訳の「左側(借方)」に計上します。
⇒「現金出納帳」の入金欄に金額の入力をすることにより、この記載が自動生成されます。
※2:「売上」という「収益項目の増加」であるため、「売上高」という勘定科目を、仕訳の「右側(貸方)」に計上します。
⇒「現金出納帳」の「相手勘定科目」の選択入力により、この記載が自動生成されます。
Point ! 売上高を複数のカテゴリーに区分している場合「売上高」を複数のカテゴリー別に区分している場合には、「該当するカテゴリーの売上高勘定」を選択入力します。 |
※3:「現金売上」であることを明示するため、補助科目に「現金売上」を付します。
5、弥生会計で自動作成される仕訳の確認
弥生会計で自動的に作成される仕訳は、「仕訳日記帳」により確認することができます。
Ⅴ:「現金売上取引」の関連記事
以下のリンクページでは、「現金売上取引」を会計帳簿に入力するために必要となる事項を記載しております。
この記事に続く「現金売上取引」の会計帳簿への入力方法につきましては、以下リンクページをご覧ください。
1、「現金売上帳」の記載方法
「現金売上取引」を月次単位等で入力するために必要となる「現金売上帳」の記載方法 etc.
を以下のリンクページで記載しております。
2、「現金出納帳」への具体的入力方法
・「現金売上帳」から月次等の単位で「現金出納帳」に入力する場合の具体的な入力方法
・その場合における入力確認方法
を以下のリンクページで記載しております。
税理士事務所・会計事務所からのPOINT
「現金売上取引」の会計帳簿への入力につきましては、難しいことは殆どないと思います。
「現金売上取引」の会計帳簿への入力にあたり、実務上のPointとなる点は、
- 「現金売上帳」の作成及び
- 「入力単位」の決定
だとと考えます。
後者につきましては、「想定される入力作業量・入力確認作業量」と「実際の作業に費やすことができる時間」との比較検討を行い無理のない「入力単位」を決定して頂きますようお願い致します。