現金と預金(普通預金・当座預金等)との間の取引の会計帳簿への入力時の留意点につきご説明致します。
「預金口座への現金の預入れ取引」「預金口座から現金の引出し取引」(以下、「現金・預金取引」といいます)におきましては、
- 「現金の入金・出金取引」は「現金出納帳」に入力し、
- 「預金の預入・引出取引」は「預金出納帳」に入力する
という「本来的な会計帳簿への入力」を行うと、会計帳簿への二重記帳という弊害が生じます。
ここでは、
- 「現金・預金取引」につき、何故「本来的な会計帳簿への入力方法」では上記のような弊害が生じるのか?
- 「現金・預金取引」につきましては、どのような方法で会計帳簿に入力するのか?等につきまして、
以下の項目に従い、ご説明致します。
Ⅰ:現金・預金取引の特徴と本来的な会計帳簿への入力
1、現金・預金取引の特徴
「現金・預金取引」には、以下の特徴があります。
「預金口座への現金の預入れ取引」「預金口座から現金の引出し取引」につきましては、
|
「預金口座への現金の預入取引」は、
- 会社の手許現金が減少するため「現金の出金取引」という面と
- 会社の預金が増加するため「預金の預入取引」という面を持ちます。
「預金口座からの現金の引出取引」は、
- 会社の手許現金が増加するため「現金の入金取引」という面と
- 会社の預金が減少するため「預金の引出取引」という面を持ちます。
2、本来的な会計帳簿への入力方法
「会社の取引」を会計帳簿へ入力する場合
|
上記のことを踏まえると「預金口座への現金の預入取引」は、
- 「現金の支出(減少)」という特徴と
- 「預金口座の預入(増加)」という特徴を持つため、
本来の会計帳簿への入力は、
|
また、「預金口座からの現金の引出取引」は、
- 「現金の収入(増加)」という特徴と
- 「預金口座の引出し(減少)」という特徴を持つため、
本来の会計帳簿への入力は、
|
Ⅱ:会計ソフトの自動転記機能と会計帳簿への二重記帳
会計ソフトには、『「現金出納帳」と「預金出納帳」の間には自動転記機能』が存在します。
(下記1を参照下さい。)
このため、「現金・預金取引」につき、「本来的な入力」を行うと、「現金出納帳」及び「預金出納帳」に「1つの現金・預金取引」が二重に記入されてしまいます。
以下では、「会計ソフトの自動転記機能」と「二重記帳がなされる状況」をご紹介致します。
1、「現金出納帳」と「預金出納帳」との自動転記機能
会計ソフトにおける『「現金出納帳」と「預金出納帳」』との間には、「自動転記機能」があります。
この自動転記機能を
- 「現金出納帳」への入力を行った場合
- 「預金出納帳」への入力を行った場合
に分けて、以下でご紹介致します。
1)「現金出納帳」からの自動転記機能
「現金出納帳」に「現金・預金取引」を入力した場合には、
会計ソフトの自動転記機能により、「預金出納帳」に以下の事項が自動入力されます※。
※ 厳密には、「現金出納帳の入力」⇒「仕訳の自動作成」⇒「預金出納帳への自動転記」という経路により自動転記がなされます。
① 預金預入(現金の出金)の場合
「預金出納帳」の
|
② 預金引出(現金の入金)の場合
「預金出納帳」の
|
2)「預金出納帳」からの自動転記機能
「預金出納帳」に「現金・預金取引」を入力した場合には、
会計ソフトの自動転記機能により、「現金出納帳」に以下の事項が自動入力されます※。
※ 厳密には、「預金出納帳の入力」⇒「仕訳の自動作成」⇒「預金出納帳への自動転記」という経路により自動転記がなされます。
① 預金預入(現金の出金)の場合
「現金出納帳」の
|
② 預金引出(現金の入金)の場合
「現金出納帳」の
|
2、二重記帳となる場合のご説明
「現金・預金取引」につき、会計帳簿への二重記帳が発生する状況を
- 預金預入(現金の支出)の場合
- 預金引出(現金の入金)の場合
に分けてご紹介致します。
1)預金預入(現金の支出)の場合
預金預入に対して、本来的な会計帳簿への入力として、
- 「現金出納帳」への出金入力
- 「預金出納帳」への預入入力
を行った場合には、
- 「aの入力」から「預金出納帳」に「預入」が自動転記されます。
- 「bの入力」から「現金出納帳」に「出金」が自動転記されます。
上記の結果、
「現金出納帳」には、『「現金預金取引」に係る「出金」』が二重記帳されます。
「預金出納帳」には、『「現金預金取引」に係る「預入」』が二重記帳されます。
2)預金引出(現金の入金)の場合
預金引出に対して、本来的な会計帳簿への入力として、
- 「現金出納帳」への入金入力
- 「預金出納帳」への引出入力
を行った場合には、
- 「aの入力」から「預金出納帳」に「引出」が自動転記されます。
- 「bの入力」から「現金出納帳」に「入金」が自動転記されます。
上記の結果、
「現金出納帳」には、『「現金預金取引」に係る「入金」』が二重記帳されます。
「預金出納帳」には、『「現金預金取引」に係る「引出」』が二重記帳されます。
Ⅲ:「現金・預金取引」の会計帳簿入力方法
「現金・預金取引」につきましては、本来的な会計帳簿の入力方法で入力を行うと、上記Ⅱでご紹介させて頂きましたように二重記帳されてしまう弊害が生じます。
このため、
「現金・預金取引」である
「現金出納帳」への入力は行わず、「預金出納帳」への入力のみ行います。 |
Point ! 「現金出納帳」からの入力 「現金・預金取引」につきまして、「現金出納帳」からの入力のみを行い、「預金出納帳」からの入力を行わないとすることも可能です。 ただし、「現金・預金取引」につきましては、「銀行通帳への記帳がなされている」ことから、『「預金出納帳」からの入力のみ』を行うとして頂いた方が、入力ミスがなくなると考えます。 |
Ⅳ:具体的事例によるご紹介
以下では、具体的事例を使用してⅠ~Ⅲに記載致しました事項をご紹介致します。
1、現金・預金間取引の事例
みずほ銀行普通預金から100,000円を現金で引き出した取引(4月30日)
2、適切な入力のご説明
1)通帳記帳
みずほ銀行の通帳口座には以下のように100,000円の引出が記帳されています。
2)「預金出納帳」への入力
上記の2の通帳口座をみながら、「みずほ銀行の普通預金出納帳」に入力を行います。
入力内容は、「日付に4月30日」「相手勘定科目に現金」「引出金額に100,000円」を入力します。
3)仕訳日記帳における仕訳の自動作成
上記2)の入力により、「仕訳日記帳」に「仕訳」が自動作成されます。
4)仕訳からの「現金出納帳」への自動転記
上記3)の「仕訳の左側(借方)」の記入から、「現金出納帳」に100,000円の「収入金額」が自動転記されます。なお相手勘定は、「普通預金(みずほ銀行)」となります。
5)結論
「現金・預金取引」につきましては、 「預金通帳」からの「預金出納帳」への入力のみで取引入力は完了します。 |
3、誤った入力のご説明
上記の2の他に「入金伝票」等により、「現金出納帳」への入力を行った場合をご紹介致します。
1)入金伝票
下記の入金伝票が作成されており、これを「現金出納帳」に記入してしまった。
2)現金出納帳での入力を誤って行ってしまった場合
【現金出納帳での誤入力】
現金出納帳にも誤って入力を行った結果、「現金出納帳」に「現金預金間取引」が二重計上されます。
【仕訳日記帳での仕訳の自動作成】
仕訳日記帳で、上記の「現金出納帳」入力から仕訳が自動作成され、「仕訳」が二重計上されます。
【預金出納帳への自動転記】
上記で作成された仕訳から、「みずほ銀行普通預金出納帳」に「引出」記録が自動でなされます。
3)誤った入力を行った結果
誤った入力が行われた結果
|
税理士事務所・会計事務所からのPOINT
会計ソフトへの入力に馴れた方には、ここでご紹介させて頂きました事項につきましては、当然のことであると思います。
ただ現金・預金間取引において、「現金出納帳」に入力する必要はないのですか?とのお客様からの疑問が度々あります。
このため、この記事を一読いただき、「現金出納帳からの入力が不要な理由」を理解して頂ければと思います。